投資の世界はまさに多様な意見で溢れています。
否定派、肯定派、中立派、それぞれの立場から見た投資とは一体何なのでしょうか。
今回は、それぞれの意見を3つずつピックアップして、まとめてみました。
決して誰かこう言っていたという訳ではなく、ネット上の様々な意見を筆者なりにまとめた内容です。
公平公正な立場で表現したつもりですが、多少の偏りはご了承下さい。
その前に、どんな金融商品があるのかをまず知りたいという方は、以下をご参考下さい。
否定派の意見
リスクが高い<否定派>
投資はカジノと同じ、株式市場はただの大きなルーレットテーブルで、ディーラーが勝つギャンブル
「リスクが高い」という意見、これは、投資をするときには避けられない真実です。
危険な状況の中では、そこに巻き込まれないよう、家から一歩も出るなということかもしれません。
実際、投資の世界では「リスクとリターンは比例する」と言われています。
リスクを取ることで大きなリターンが期待できます。ただリターンを得られれば良いですが、逆に損害をこうむることもあります。
賢くリスクを管理できれば良いですが、それはとても難しいことでもあります。
ついつい欲に目がくらんで大きなリスクを取ってしまい、取り返しのつかない損失を抱える人が後を絶ちません。
詐欺の巣窟(そうくつ)<否定派>
投資案件すべてが怪しいセールスマンによるトラップである
「投資詐欺」これは、投資の世界のダークサイドとも言える存在です。
投資詐欺は、まるで悪質なマジシャンが行うトリックのように、私たちの貴重な資金を消し去ってしまいます。
いろいろなところで警鐘が鳴らされていますが、やはり騙さてお金を奪われるケースは後をたちません。
簡単に稼げる、すぐに儲かることを巧妙な手口や語り口調でアピールするため、騙される人は騙されます。
その様々な手口や気をつけるべきポイントを把握するため、情報をしっかり確認する必要がありますが、次々と新たな騙し手法が生まれるため、イタチごっこです。
学びの多さ<否定派>
「PER、PBR、ETF…これらは何の略かわかりますか?私には全くわかりません!」
投資は複雑で難しい面があります。初めてすぐにつまずくのは、その分野の専門的な言葉かもしれません。
投資の魅力を学ぼうと始めたのに専門用語が壁として立ちはだかり、説明された内容が分からず、言葉を調べるばかりになってしまいます。
学べば学ぶほど、その魅力がわかってくるのですが、最初の部分で挫折してしまいます。
またそれを乗り越えても、市場や株価の動向をどう見るかなど、学ぶことや覚えることがたくさんです。
肯定派の意見
インフレ対策<肯定派>
投資はインフレに打ち勝つための手段。お金を銀行に眠らせておくよりも、市場で戦わせることが大事。
インフレは、物の価値/値段が上昇する一方で、通貨である円の価値が下がり、購買力が低下する経済現象です。
現金や預金を多く保有しておくと年月を追うごとにその価値は目減りし、個人の資産がどんどん縮小します。
投資によるインフレ対策とは、資産を現金として持つのではなく物に変えることで、資産価値が下がること防ぎます。
またインフレによる物価上昇とインフレ率を上回るリターンを目指すことで、資産を拡大することが可能です。
株式や不動産、金などの実物資産や、インフレに強いとされる投資信託などがその有効な手段とされています。
資産形成<肯定派>
長期的な視点で見れば、投資は資産を増やす有効な手段であり、まるで金の卵を産む鶏のようなもの。
資産形成は、長期的な視点で安定した経済的基盤を築くことを目的としています。
投資を通じて資産を増やすことは、将来の不確実性に備えるために不可欠です。
分散投資を行うことでリスクを管理しつつ、株式、債券、不動産など、さまざまな資産クラスにわたってポートフォリオを構築することが推奨されます。
これにより、一部の市場が不調でも他の資産のパフォーマンスにより補うことができ、資産のマイナスを防ぐことができます。
また投資は教育の一環としても重要であり、金融リテラシーの向上と賢明な資産管理を促します。
経済成長への貢献<肯定派>
投資は経済成長の原動力であり、個人の資産形成だけでなく、企業の成長やイノベーションを促進する。
投資とは、単にお金を増やす行為ではなく、経済の活性化と成長に貢献する重要なプロセスです。
お金が循環することで、企業は新たなプロジェクトに投資し、新しい雇用を生み出し、結果として経済全体が成長します。
また環境に配慮した企業や、社会問題の解決に取り組む企業に投資することで社会的な貢献にもつながります。
投資による金銭的な支援が企業を支え、経済を活性化し、より良い世界の実現へと繋がっていきます。
その経済の活性化と成長への貢献の見返りとして、投資家は利益として一部を受け取ることができます。そしてこれが、さらなる投資へとつながります。
投資は単に金儲けの手段として行う側面だけではなく、出資という投資家が背負ったリスクによって、市場全体にお金の循環をうながし、経済成長と国の競争力を高める役割を果たしています。
中立派の意見
市場の予測不可能性<中立派>
市場予想より天気予報の方がはるかに優れている。投資では常に傘を持って出歩く必要がある。
投資は多くの人にとって魅力的な活動ですが、その本質は複雑で予測が困難です。
市場の動きは多数の変数によって影響を受け、しばしば予期せぬ方向に進むことがあります。
過去に市場の予測可否について数々の研究がなされていますが、市場の将来を予測することは不可能であるという結論が出ています。
なぜなら市場の波は、経済のニュース、政治的な出来事、さらには自然災害のような予測不可能な要因に左右されるからです。
このため投資の成果はしばしば運やタイミングによって左右され、ときには資産を失う可能性もあります。
投資は個人のリスク許容度や目的に応じて、有効な手段にもリスクの源にもなり得るものなのです。
バランスが重要<中立派>
料理のように、適切な塩加減が大事である。
バランスの重要性は、投資ポートフォリオにおいて中心的な役割を果たします。
リスクとリターンのバランスを取ることは、長期的な成功の鍵です。
多様化されたポートフォリオは、特定の資産クラスや市場の急激な変化による資産への影響を最小限とします。
これにより一部の投資が不振でも、他の投資がその損失を補うことができ、資産の大きな減少を防いでくれます。
ただポートフォリオを作成する際に理解しておかなければならないのは、リターンはリスクに比例するということです。
リスクを減らせばリターンも減り、リスクを増やせばリターンも増えていきます。
個人の目標を明確にし、このリスクとリターンのバランスを決定しなければならず、その過程は簡単なものではありません。
情報の真実<中立派>
雄大な海で気持ちよく泳げば楽しいが、そこには色々な危険も潜んでいる
情報は、投資決定を下す際に不可欠です。
正確でタイムリーな情報は、市場のトレンドを理解し、有益な投資機会を見極めるのに役立ちます。
しかし、情報過多の時代においては、重要な情報を無意味なノイズから区別する能力も同様に重要です。
投資家は、信頼できる情報源からのデータを基に、洞察に富んだ決定を下す必要があります。
投資は経済システムの一部であり、その影響は社会全体に及ぶため、個人の利益だけでなく、社会的影響も考慮する必要があるのです。
また投資に対する歪(ゆが)んだ思想により、まるでギャンブルのように のめり込む人を増やし、労働人口を減らすような事態は避けなければなりません。
まとめ
投資については否定派、肯定派、中立派それぞれの意見が発信されていますが、どれもその通りです。
意見が分かれているというより、それぞれ分析の視点が異なっているので、その主張が異なっていると言えるのかもしれません。
やるやらないの最終結論は、個人の判断には任せられるところだと思われます。
ただこれらの意見から総合して言えることは、無知のままではいけないということです。
それがどういうもので、どういうリスクがあるのかをしっかり知った上で判断することが、一番だということではないでしょうか。