" />

ETFと非上場インデックスファンドはどちらがお得|【謎を解く鍵】ETFは「投資信託」

投資信託とETFって、どちらを買った方がお得なんでしょう。

それ以前に、そもそもETFって何なんでしょう。

「投資信託かETFかどっち?」という疑問をよく目にしますが、これには少し誤解があります

ETFを簡単に説明すると次のようになります。

  • ETFは投資信託である
  • 主にインデックスファンド
  • 上場している

ETFとは「Exchange Traded Fund、上場投資信託」です。

つまり元々、投資信託として証券会社などで購入できていたインデックスファンドが、上場することで証券取引所で売買できるようになったものをETFと呼びます。

なので上場したからと言って、商品の中身は変わりません。

変わるのは、株式と同じように取引されること、すなわち、その取引方法や手数料です。

これを簡単にまとめると、

  • ETFの購入方法は、株式と同じで中級者向け
  • 比較の対象は、ETF(上場投資信託)と非上場インデックスファンド

ETFを簡単に説明すると以上になりますが、厳密に言うともっと複雑ですので、興味がある方は以下のリンクをご覧ください。

これを念頭において、それぞれを比較した表が次になります。

※銀行や郵便局での購入はおすすめしないため、下表では省きます。

項目ETF非上場
インデックス
ファンド
上場の有無上場非上場
購入場所証券会社取扱い証券会社
銘柄数国内ETF:
約330本
海外ETF:
約540本
約700本
約定タイミング各国の市開時翌営業日
取引価格変動リアルタイム1日1回
最低購入金額取引価格
(数千円~)
100円から
発注方法成行/指値で可成行/指値は不可
分配金再投資なしあり
積立設定不可
信託報酬安いETFに比べ高い
その他手数料

それでは詳しく解説していきます。

先にも説明しましたが、そもそもETFとは投資信託です。

投資信託は、アクティブファンドとインデックスファンドに大別されます。そのインデックスファンドのうち、上場している商品をETF(Exchange Traded Fund、上場投資信託)と言います。

よく「投資信託とETFはどっちが良い?」という問いを目にしますが、そこで言う『投資信託』は非上場インデックスファンドを意味しているはずです。

なので非上場インデックス投資信託ETF(上場投資信託)を比較し、違いを説明していきます。

上場してるって、どういこと?

上場しているとは、証券取引所で

取引できることを指します。

上場とは、簡単に言えば商品として信用を得た証です。その証として、証券取引所で取引させてもらえる権利が与えられます。

ETFとなっても商品の運用方法などの中身は変わらず、株式と同じく取引できるようになったということだけです。

では、その違いを具体的に説明していきます。

ETFも非上場インデックスファンドも銘柄数が豊富で、双方に似た商品が存在します。

なので商品としての違いではなく、ETF非上場インデックスファンドの違いは上場しているか否かで違ってきます。

以下は、冒頭の表にある項目に沿って違いを解説していきます。

投資信託のうち、上場しているものがETFです。

非上場インデックスファンドは、証券会社で必ず取扱われているとは限りません。

話題の投資信託でも、ある証券会社では購入できるけど、こっちの証券会社では購入できないということがあります。

一方、ETFであれば基本、どこの証券会社を通してでも購入できます。

銘柄数についてはどちらも種類が豊富なため、気にする必要はありません。

冒頭にある表中の銘柄数は、日々増減しますので、比較のための参考値程度と捉えて下さい。

参考として、日本国内で扱われているETFの銘柄一覧は以下のリンクからどうぞ。

非上場インデックスファンドは、ほぼ24時間いつでも注文が出せます。

ただ実際に売買が成立するのは1日1回です。

国内商品は15時までなら当日約定しますが、15時を過ぎると翌営業日となり、約定日の基準価格で取引されます。

海外商品は翌営業日以降が約定日で、同じように注文日ではなく、約定した日の基準価格で取引されます。

一方、ETFは証券取引所が開いている時間であれば、いつでもリアルタイムに注文/売買が可能です。

ただし日本や米国市場など国によって、市場が開いている時間は異なります。

非上場インデックスファンドは、証券会社にもよりますが100円から購入が可能です。

一方 ETFは、購入単位が1株(1口)で、非上場インデックスファンドほど低価格ではなく、1口数千円~数万円単位となります。

非上場インデックスファンドは、その日の基準価格を参考に買うか売るかを注文するだけで、購入するタイミングや基準価格の指定はできません。

ETFでは、株式と同じように成行(なりゆき)/指値(さしね)などの注文が可能です。

非上場インデックスファンド分配金再投資の設定が可能で、ファンド内部で分配金分を自動で再投資してくれます。

この「分配金再投資」では、分配金を出金しないため税金が引かれません。

税金として引かれなかった分も再投資されるため、複利効果で利益が増えるスピードが加速します。

一方、ETFには再投資設定はなく、分配金が出ればそのまま受け取ることができます。

分配金は受け取るたびに、税金が発生します。

分配金で再購入するには自分で行う必要があり、その分手数料と手間がかかります。

非上場インデックスファンドでは積立設定という機能があるため、決まった金額を毎月や毎日など自動で購入できます。

一度設定してしまえば、以降は『ほったらかし』で運用してくれます。

ETFには積立設定という機能がないため、毎回自分で注文を行う必要があります。

ETFも含め投資信託であれば必ず発生する費用です。

ただ非上場インデックスファンドでは0.1~3%、ETFでは0.03~0.2%と、似た商品を比較してもETFの方がかなり安くなっています

理由としてETFの場合、証券会社に手数料が払われない分が安くなっているためです。

基本的には、非上場インデックスファンドでもETFでも購入/解約手数料がかかります。

ただし非上場インデックスファンドでは、ノーロード(購入手数料が無料)など手数料無料の商品が増えてきています。

ETFは株式取引と同じように手数料がかかりますが、こちらも証券会社によって手数料無料が増えてきています。

なので信託報酬以外の手数料は、あまり比較して気にすることはありません。

非上場インデックスファンドとETFでよく聞く悩みとして、どちらを買ったら良いかというのがあります。

両者を比較して、一方だけにあるメリットを挙げると、次のようになります。

非上場インデックスファンドだけのメリット
  • 最低購入金額が100円
  • 自動の分配金再投資
  • 自動での積立購入
ETFだけのメリット
  • リアルタイムの売買が可能
  • 成行/指値注文ができる
  • 分配金が受け取れる
  • 信託報酬が安い

両者の違いによるメリットだけを挙げると、両者の特徴がはっきりします。

その違いは明白で、非上場インデックスファンドは投資初級者向き、ETFは中級者向きです。

どちらを買えば良いか悩んでいる方には、『非上場インデックスファンド』です。

非上場インデックスファンドであれば、100円から投資でき、運用もほぼ自動だからです。

ETFは投資中級者向きとお話しましたが、結局、次のようなことを求めている方におすすめです。

  • ETFでしか買えない商品がある
  • 少しでもリターンを増やすため、リアルタイムで売買したい
  • 分配金(インカムゲイン)が欲しい
  • とにかく信託報酬を安くしたい

手間のかかるETFを購入している方はとても多く、その主な理由は、海外の優良なインデックスファンドを購入したいためと思われます。

ETFと非上場インデックスフファンドは互いに似た商品があると説明しましたが、特に米国のインデックスファンドは種類が豊富です。

そのため日本の証券会社ではまだ扱っていない商品も多く、ETFでしか購入できない商品がたくさん存在します。つまりETFであれば、更に細かく自分好みの商品を選ぶことができます。

あと別の目的として有効なのが、個別株を購入する前の取引の練習としてETF投資をする方法です。

上場しており、株式と同じ取扱いであるため、次のような総合的な理由で、練習用として活用できます。

  • リアルタイムで取引できる
  • 成行/指値での注文
  • 分散された商品のため安心感あり
  • 少ない知識で日本株だけでなく、米国株にもチャレンジしやすい

個別株に特有なリスクや下調べの時間を省き、実践を経験できます。

非上場インデックスファンドETFとの主な違いは、単に上場しているかそうでないかの違いです。

これによって、取引上の違いが少し複雑に出てきます。

そのため、非上場インデックスファンドは初級者向け、ETFは中級者向けです。

ただどちらも分散投資がされ、リスクも抑えられています。

なので投資初心者でも、投資の知識や経験を学ぶため、どんどんチャレンジしてETFで市場に揉まれるというのも1つの選択肢です。

また本格的に個別株投資を行う前の練習という活用方法もあります。

逆に、そういう時間がない人や、面倒と考える人は、非上場インデックスファンドが最適です。