# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Zotowanaブログ > もっとたくさん自由な時間を --- ## 投稿 - [投資の本質とは?隣の人からお金をもらう仕組み【資本主義と格差のメカニズム】](https://jikan-wo-kau.com/50-250131/): 物価や税金が上がり、働けど働けど生活が楽... - [投資は何から始めるべき?始められない理由10選とその解決策](https://jikan-wo-kau.com/49-250112/): 「将来のために投資を始めたい」 多くの方... - [投資って何から始めればいい?初心者向け8種類の投資法を比較解説](https://jikan-wo-kau.com/48-241230/): 投資について学びたい方、将来に向けて資産... - [企業型DC配分変更とスイッチング|安全資産から成長重視への移行戦略](https://jikan-wo-kau.com/47-241130/): 企業型DC(企業型確定拠出年金)制度で次... - [確定拠出年金(iDeCo)の預け替え|仕組みと見直し方法を基本から解説](https://jikan-wo-kau.com/47-241117/): 確定拠出年金(iDeCo)の運用で最も頭... - [企業型DC(確定拠出年金)の積極的資産配分|商品選びとリスク管理のポイント分析](https://jikan-wo-kau.com/46-241109/): 多くの企業で採用されている企業型確定拠出... - [相続を見直した豊かな未来設計|親から子供への新しい資産継承のカタチ](https://jikan-wo-kau.com/45-241103/): 子供のために財産を残したい—これは多くの... - [長期投資に学ぶ!株式vs債券の25年リターン比較から考える資産形成](https://jikan-wo-kau.com/44-241021/): 「長期投資ならリスクは抑えられる」―投資... - [NISA口座は子供に引き継げない!税制度を踏まえた親子の資産継承戦略](https://jikan-wo-kau.com/43-241014/): 将来の資産形成の強い味方であるNISA口... - [FIRE戦略の4%ルール|景気変動を考慮したシミュレーションでの実現性確認](https://jikan-wo-kau.com/42-241005/): アメリカで始まり、近年、日本でも話題に取... - [FIRE戦略「4%ルール」の神話崩壊|トリニティスタディに潜む不可解な真実](https://jikan-wo-kau.com/040-240923/): 「4%ルール」は、FIRE(経済的自立と... - [FIRE戦略を支える『4%ルール』とは?〜資産運用の基本原則を徹底解説](https://jikan-wo-kau.com/41-240923/): 「4%ルール」は、日本でも注目を集めてい... - [NISA「つみたて投資枠」で買えるETFは8つだけ【2025年版】|特徴と活用法を解説](https://jikan-wo-kau.com/39-240902/): NISA(少額投資非課税制度)のつみたて... - [【2025年版】NISAで直接債券は買えない|債券導入のコツを徹底解説](https://jikan-wo-kau.com/38-240825/): NISAを通じて債券投資を検討されている... - [株価急落時のNISA対処法|つみたてと長期投資を最大限に生かす資産防衛術](https://jikan-wo-kau.com/37-240809/): 最近では2024年8月初め、ブラックマン... - [扶養控除で節税対策|サラリーマン向け控除から投資優遇制度までを詳しく解説](https://jikan-wo-kau.com/36-240731/): 節税の定義は、『税務制度にのっとって合法... - [債券とは?運用の仕組みとリスク管理|ポートフォリオに採用するまでの5つのポイント](https://jikan-wo-kau.com/33-240623/): 債券を資産に含むべきかは、必ず1度は悩む... - [投資信託とETFはどっちを選ぶ?実は中身は同じ|違いは取引方法・手数料・分配金](https://jikan-wo-kau.com/35-240707/): 「投資信託かETFかどっち?」という疑問... - [初心者向け資産形成ガイド|抑えておきたい投資信託・NISA・全世界株式の3つ](https://jikan-wo-kau.com/34-240704/): 資産運用を始めるなら、「NISAで投資信... - [ローン変動金利とNISAのメリットを最大限に生かす|金利変動に備える資産防衛策](https://jikan-wo-kau.com/32-240618/): 日銀の政策金利上昇により、住宅ローンの変... - [【保存版】金利上昇と利回りの関係|債券価格を含む変動の仕組みをわかりやすく解説](https://jikan-wo-kau.com/31-240602/): 債券投資において金利変動が価格にどのよう... - [株式投資の基礎知識を効率的に学ぶWEB動画3選|インデックス投資特化型](https://jikan-wo-kau.com/30-240529/): 資産運用の情報収集には、YouTubeが... - [株価が上がる企業のメリットとは|直接の利益なし?成長を促す7つの原動力](https://jikan-wo-kau.com/29-240525/): 企業価値を表すと言われる株価。 証券取引... - [はじめてのドル建て米国株投資|ETF・MMFを活用した円安時代の資産運用ガイド](https://jikan-wo-kau.com/28-240520/): 2024年から始まった新NISA制度によ... - [【新NISA】SBI証券と楽天証券の口座開設方法~投資信託のオルカンを購入するまでを簡単解説](https://jikan-wo-kau.com/27-240512/): NISAを始めるとなって最初に立ちはだか... - [【不動産投資】やらないと決断した理由|初心者が知るべき7つの参入障壁とリスク](https://jikan-wo-kau.com/26-240426/): 投資の王道とも言える不動産投資。私もぜひ... - [【投資の基礎知識】投資信託はトータルリターンでみる~利率や利回りとの違いは?](https://jikan-wo-kau.com/022-240404/): 投資信託を購入するときの判断材料としても... - [投資の否定派、肯定派、中立派 それぞれの意見を聞いてみよう](https://jikan-wo-kau.com/25-240423/): 投資の世界はまさに多様な意見で溢れていま... - [分割vs一括投資|勝率30%の分割投資が効果を発揮する市場環境とは](https://jikan-wo-kau.com/024-240417/): 投資で最も基本的な「安く買って高く売る」... - [株式における複利効果の正体とは?金利がなくても複利が働く](https://jikan-wo-kau.com/023-0409/): 複利は資産を増やす上でとても重要で、投資... - [【初心者向け】知って得する複利の威力|単利・複利を活用した資産形成のコツ](https://jikan-wo-kau.com/021-240331/): お金を増やすために欠かすことできないキー... - [投資リスクを抑える長期・分散・商品選び|失敗例から学ぶ成功の分かれ道](https://jikan-wo-kau.com/020-240327/): このように投資に関していろいろな意見を聞... - [分かったようで知らない株式とは?株の基本から損益の仕組みまで分かりやすく解説](https://jikan-wo-kau.com/019-240320/): 近年、投資への関心が急速に高まり、これま... - [「お金に働いてもらう」ことの新たな価値|真面目で働き者なもう一人の家族](https://jikan-wo-kau.com/018-240318/): アメリカではお金の哲学として根付いている... - [【投資の基礎知識】リスクとリターンとは〜リスクを避けるとリターンが得られない?](https://jikan-wo-kau.com/017-240313/): 投資を始めようかどうしよう、または始めた... - [週5日のうち1日分の給与の行方|税金計算例から見える大きな社会保険料の割合](https://jikan-wo-kau.com/016-240229/): 収入により違いはありますが、おおよそ平均... - [投資信託の手数料は『信託報酬』だけで良い?~知っておいた方が良い、その他の手数料](https://jikan-wo-kau.com/015-240225/): どの投資信託を購入しようか調べていると、... - [インデックス投資信託を悩まず選ぶ~新NISAが救世主](https://jikan-wo-kau.com/013-240222/): 新NISAが様々なところで取り上げられ、... - [つみたてNISA向けインデックスファンドの選び方|失敗しない5つのステップ](https://jikan-wo-kau.com/014-240224/): 新NISAが始まり、 「インデックスファ... - [富裕層から学ぶ資産形成|サラリーマンでも実践できる時間とお金のバランス設計](https://jikan-wo-kau.com/012-240214/): 『富裕層』(ふゆうそう)って言葉を聞いた... - [【実践ガイド】住信SBIネットへの外貨入金|外貨建て保険解約後の手続き](https://jikan-wo-kau.com/011-240210/): ドル建て保険を解約して、自分の口座に解約... - [人間は損を避けられない生き物?人間行動学でわかる投資の失敗心理と克服のヒント](https://jikan-wo-kau.com/010-240207/): 生活をしていると、たびたび決断を迫られる... - [【72の法則】72÷金利で資産2倍への道のりを計算|具体例と126の法則への応用術](https://jikan-wo-kau.com/009-240205/): 将来、いつまでにどのくらいの資産を築きた... - [新NISA時代のインデックス投資入門|世界の投資家が選ぶ資産形成の最適解](https://jikan-wo-kau.com/008-240128/): 人生には「もっと早くに気付いておけば良か... - [家計を見直して意外な余剰資金がみつかる!計画的な資産形成の始め方と具体例](https://jikan-wo-kau.com/007-240131/): 2024年より新NISAが始動し、投資に... - [iDeCoで始める資産形成|税制優遇を活用した投資運用の始め方](https://jikan-wo-kau.com/01-05/): 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、... - [お得なNISA新制度|初めての資産運用に向け仕組みと活用法を解説](https://jikan-wo-kau.com/01-6/): 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、... - [インデックス投資とは|野菜農家に例えてわかる個別株との違いと特徴](https://jikan-wo-kau.com/02-1/): いざ投資を始めようと思ったときに、何から... - [ふるさと納税のお得で賢い活用方法|生活を豊かにする節約術](https://jikan-wo-kau.com/01-4/): 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、... - [物価上昇で減る貯金の価値|リスク対策と資産形成の基礎知識](https://jikan-wo-kau.com/01-3/): 貯金は減っていく一方の「ローリスク NO... - [副業は何から始める?何がいい?給与とは別に増やす副収入](https://jikan-wo-kau.com/01-2/): いろんなキッカケや悩みで、給料よりもう少... ## 固定ページ - [カテゴリー](https://jikan-wo-kau.com/%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%83%bc/):   - [サイトマップ](https://jikan-wo-kau.com/sitemap/):   - [プロフィール](https://jikan-wo-kau.com/profile/): サイト運営者:ぞとわな 本サイトにお越し... - [新着記事一覧](https://jikan-wo-kau.com/new-posts/): 新着記事 - [トップページ](https://jikan-wo-kau.com/): ここでは、資産形成や家計管理の考え方など... - [お問い合わせ](https://jikan-wo-kau.com/contact/): --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 投資の本質とは?隣の人からお金をもらう仕組み【資本主義と格差のメカニズム】 - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-02-02 - URL: https://jikan-wo-kau.com/50-250131/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 物価や税金が上がり、働けど働けど生活が楽になりません。何とかしたいと考える人も少なくありません。 しかし収入を増やすと言っても、そんな簡単にできるものではありません。そんなとき、皆さん一度はこう考えたことはないでしょうか。お金持ちからちょっとでも、お金をお裾分けしてもらいたい...大金を持ってるなら、ちょっとくらい くれても気にならないでしょう1万円を持っていたら1円くらいあげても気にならないように、100億円を持ってる人は100万円くらいどうってことないと思ってしまいます。しかし、タダでもらえ... --- ### 投資は何から始めるべき?始められない理由10選とその解決策 - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-01-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/49-250112/ - カテゴリー: お金の豆知識 「将来のために投資を始めたい」 多くの方がそう考えながらも、なかなか最初の一歩を踏み出せないのが現状です。資産形成の必要性は理解していても、どこから情報収集を始めれば良いのか迷ってしまいます。 投資を始められない理由は、多くの人に共通しています。「何から始めれば良いかわからない」「情報が多すぎる」「時間がない」など、誰もが経験する疑問や課題があります。 ここでは、投資初心者が直面する10個の悩みを具体的に取り上げ、その課題との向き合い方や、解決方法を解説します。投資の基礎知識から実践的なノウハウ... --- ### 投資って何から始めればいい?初心者向け8種類の投資法を比較解説 - Published: 2024-12-30 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://jikan-wo-kau.com/48-241230/ - カテゴリー: お金の豆知識 投資について学びたい方、将来に向けて資産運用を考えている方は多いのではないでしょうか。でも、どんな投資商品があるのか、どうやって始めればいいのか、迷ってしまいます。 本記事では、初めての方にも分かりやすく、代表的な投資商品の特徴や違いをご紹介します。投資の基本的な仕組みから、実際の始め方まで、順を追って解説していきます。 投資には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。ここでは主な8つの投資法を紹介します。 種類初心者向け度期待収益株式投資債券投資投資信託不動産投資外貨投資仮想通貨コモディテ... --- ### 企業型DC配分変更とスイッチング|安全資産から成長重視への移行戦略 - Published: 2024-11-30 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/47-241130/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 企業型DC(企業型確定拠出年金)制度で次のような悩みを抱えていないでしょうか。 制度や運用の仕組みがよくわからない 元本保証型商品を選んでいるため、資産がほとんど増えない 見直したいけど、方法がわからない 最適な商品がわからない 多くの方が、会社での制度開始時に十分な理解がないまま商品を選び、その後はほとんど確認していない状況です。 私も以前は証券会社の提案通りに商品を選択し、10年間そのままにしていました。結果として、期待したほどの運用成果は得られず、もっと勉強しておくべきだったと猛省した一人... --- ### 確定拠出年金(iDeCo)の預け替え|仕組みと見直し方法を基本から解説 - Published: 2024-11-17 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/47-241117/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 本記事に関する注意事項本記事の作成にはAI技術を活用しており、一般的な情報提供を目的として作成しています。また内容の正確性には細心の注意を払っています。ただし、確定拠出年金の運用判断は個人の状況により異なるため、実際の投資判断の際は、ご自身の状況に応じて、専門家等にご相談することをお勧めします。確定拠出年金(iDeCo)の運用で最も頭を悩ませるポイントの一つが、運用商品の預け替え(スイッチング)です。預け替えは長期的な資産形成の成果を大きく左右する重要な判断となり、多くの加入者が悩みを抱えていま... --- ### 企業型DC(確定拠出年金)の積極的資産配分|商品選びとリスク管理のポイント分析 - Published: 2024-11-09 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://jikan-wo-kau.com/46-241109/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 多くの企業で採用されている企業型確定拠出年金(DC)。 突然「確定拠出年金への加入」か「退職金前払い」かの選択を迫られ、困惑している方も多いのではないでしょうか。 また、加入後すぐに投資商品の選択を求められ、商品選びに戸惑う方も少なくありません。 以下の3つの理由から、将来の資産形成を行うに当たり、退職金前払いではなく、確定拠出年金への加入が有効な選択肢として評価されています。 給与の一部である掛金が非課税となる税制優遇 少額からの長期運用で、複利効果を活用した老後資産形成 インフレ(お金の価値... --- ### 相続を見直した豊かな未来設計|親から子供への新しい資産継承のカタチ - Published: 2024-11-03 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/45-241103/ - カテゴリー: お金の豆知識 子供のために財産を残したい—これは多くの親の願いです。 でも、相続のタイミングが遅すぎたり、税金で目減りしたりすることも少なくありません。そもそも、子供へ遺産を残すことが最善の方法なのでしょうか。 この記事では、老後を向かえる前の資産活用と子供への資産移転まで、お金との向き合い方を見直します。 単にお金を残すのではなく、充実した自分の人生と、本当の意味で子供の幸せを考える—そんな新しい視点をお届けします。 相続ではなく、人生を充実させるために使う 子供の継承するために貯めたお金は、子供に渡すタイ... --- ### 長期投資に学ぶ!株式vs債券の25年リターン比較から考える資産形成 - Published: 2024-10-27 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://jikan-wo-kau.com/44-241021/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 「長期投資ならリスクは抑えられる」―投資の世界でよく耳にするこの言葉。 実は、チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」に掲載された『収益率変動幅』のグラフが、この説を裏付けています。このグラフが示す最も重要な発見は、一般的に「リスクが高い」とされる株式投資でも、20年という長期で運用すれば、高い確率でプラスの収益が得られるという事実です。 つまり、長期投資ではマイナス(損失)が出ないということです。しかし、このグラフには著者も触れていない貴重な情報が他にもたくさん隠れています。 この記事では、著者の... --- ### NISA口座は子供に引き継げない!税制度を踏まえた親子の資産継承戦略 - Published: 2024-10-14 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/43-241014/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 将来の資産形成の強い味方であるNISA口座。 投資した資金に発生した利益の全てが非課税で受取れる魅力的な制度です。 ただ親のNISA口座を直接、子供に移管することはできません。では、NISA口座を次世代に引き継ぐにはどうすればいいのでしょうか? 本記事では、NISA口座の相続に関するポイントをわかりやすく解説します。贈与税や相続税などの複雑な仕組みが、親から子へお金を渡す場合にどう影響するのかを紐解いていきます。 さらに、政府がNISAを勧める別の狙いにも迫ります。果たして、私たちはNISAをど... --- ### FIRE戦略の4%ルール|景気変動を考慮したシミュレーションでの実現性確認 - Published: 2024-10-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://jikan-wo-kau.com/42-241005/ - カテゴリー: お金の豆知識 アメリカで始まり、近年、日本でも話題に取り上げられるFIRE(Financial Independence, Retire Early)。 訳すと「経済的自立と早期リタイア」という意味になります。 そのFIREを実現する条件として頻繁に取り上げられるのが「4%ルール」です。 これは、リタイア時の資産を株式/債券で運用しながら、当初の資産額の4%を毎年生活費として取り崩しても、生涯を通じて資産が枯渇しないという考え方です。 言い換えれば、年間支出の25倍(4%の逆数)の資産があればFIREが可能と... --- ### FIRE戦略「4%ルール」の神話崩壊|トリニティスタディに潜む不可解な真実 - Published: 2024-09-29 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/040-240923/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 「4%ルール」は、FIRE(経済的自立と早期リタイア)の重要な概念として日本でも注目されています。この概念の基礎として日本でよく紹介されるのが、1998年発表のトリニティ大学の研究「トリニティスタディ」です。 正式タイトルは、 「Retirement Savings: Choosing a Withdrawal Rate That Is Sustainable」 『退職後の貯蓄:持続可能な引き出し率の選び方』(PDF) ただし、この「トリニティスタディ」が発表される4年前に、4%ルールの原点とも... --- ### FIRE戦略を支える『4%ルール』とは?〜資産運用の基本原則を徹底解説 - Published: 2024-09-23 - Modified: 2025-01-05 - URL: https://jikan-wo-kau.com/41-240923/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 「4%ルール」は、日本でも注目を集めているFIRE(経済的自立と早期リタイア)の考え方の一つです。この概念の基礎となったのは、1998年のトリニティ大学の研究「トリニティスタディ」ですが、実はその4年前に重要な論文が発表されています。 1994年にウィリアム・ベンゲン(William P. Begen)氏が発表した論文「Determining withdrawal rates using historical data」です。日本語に訳すと『過去のデータを用いた引き出し率の決定』(PDF)。 こ... --- ### NISA「つみたて投資枠」で買えるETFは8つだけ【2025年版】|特徴と活用法を解説 - Published: 2024-09-03 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://jikan-wo-kau.com/39-240902/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 NISA(少額投資非課税制度)のつみたて投資枠で購入できるのは、非上場の投資信託だけではありません。実は、ETF(上場投資信託)も購入できることをご存じでしょうか。 ただし、非上場の投資信託とは異なり、購入できるETFの数は限られています。現時点でつみたて投資枠で買えるETFは8種類のみとなっています。成長投資枠では買っているけど つみたて投資枠はどうやって買うの?本記事では、これら8つのETFの選び方や買い方のポイント、投資信託(非上場)との違い、さらにETFをつみたて投資枠で運用するための戦... --- ### 【2025年版】NISAで直接債券は買えない|債券導入のコツを徹底解説 - Published: 2024-09-01 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://jikan-wo-kau.com/38-240825/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 NISAを通じて債券投資を検討されている方も多いのではないでしょうか。 しかし残念ながら、NISAで債券を直接購入することはできません。 代わりに、債券を組み込んだ投資信託かETFを購入することになります。NISAで購入可能な債券関連商品の数は、以下の通りです。 引用:金融庁「つみたて投資枠対象商品」一般社団法人投資信託協会「成長投資枠の対象商品」 (2025年2月末時点) 注:「✕」は商品が無いことを示しています。上記の数字は、主に商品名に「債券」や「〇〇債」と明記されているものを集計していま... --- ### 株価急落時のNISA対処法|つみたてと長期投資を最大限に生かす資産防衛術 - Published: 2024-08-25 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://jikan-wo-kau.com/37-240809/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 最近では2024年8月初め、ブラックマンデーに次ぐ株価急落が発生しました。 新NISAが始まって以来、最大の下落ですが、それにしても、かなり規模が大きなものでした。 このとき話題となったのが、「利確して売るべきか」(利益確定)や「損切りするべきか」(損失確定)などの対処法です。 いったい、どうするべきでしょうか? 日本・外国株式の個別株投資では対応が異なるかもしれませんが、つみたてや長期投資における戦略としては基本、売らずにそのまま保有海外を含め、数多くの有名な投資家がいますが、株価下落時に「売... --- ### 扶養控除で節税対策|サラリーマン向け控除から投資優遇制度までを詳しく解説 - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/36-240731/ - カテゴリー: お金の豆知識 節税の定義は、『税務制度にのっとって合法的に税金の額を減らす』ことです。 個人事業主であれば経費を申告して節税できますが、サラリーマンができる節税は何があるでしょう? 残念ながらサラリーマンが実践できる節税は、本当に限られています。 ただそのなかでも、条件が合えば積極的にやりたい節税対策の1つがコレです。サラリーマンが追加でできる節税 扶養控除(一般/特定/老人) 扶養控除は、条件を満たす場合、年間約10万円の税額軽減につながる可能性があります。控除とは?利用できる?『控除』とは、税金を計算する... --- ### 債券とは?運用の仕組みとリスク管理|ポートフォリオに採用するまでの5つのポイント - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/33-240623/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 債券を資産に含むべきかは、必ず1度は悩む課題です。 投資資産のバランスを取る手段として有効なのは分かっていても、自分にとって必要か否かは、また別の話。 あらためて債券についての疑問をおさらいし、ポートフォリオに含むべきか確認してみましょう。 債券と言ってもいろいろあるので、ここでは国債に絞った内容で、次の5つの疑問に沿って解説していきます。 リスクフリー(リスクがない?) 利回りとインフレ率の関係 ポートフォリオに含める目的 直接投資と投資信託はどっち? NISA活用方法 このあと財務省の公式サ... --- ### 投資信託とETFはどっちを選ぶ?実は中身は同じ|違いは取引方法・手数料・分配金 - Published: 2024-07-12 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://jikan-wo-kau.com/35-240707/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 「投資信託かETFかどっち?」という疑問をよく目にしますが、これには少し誤解があります。 ETFを簡単に説明すると次のようになります。 ETFは投資信託である ほとんどがインデックスファンド 上場している ETFとは「Exchange Traded Fund、上場投資信託」です。 つまり元々、投資信託として証券会社などで購入されていたインデックスファンドが、上場することで証券取引所で売買できるようになったものをETFと呼びます。 ただ上場したからと言って、商品の中身は変わりません。何が変わるのか... --- ### 初心者向け資産形成ガイド|抑えておきたい投資信託・NISA・全世界株式の3つ - Published: 2024-07-06 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/34-240704/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 資産運用を始めるなら、「NISAで投資信託の積立購入」がポイントです。 投資を始める際は「知識を十分につけてから」という意見と「実践しながら学ぶ」という意見があります。 どちらも大切な考えですが、投資で最も重要なことは入金力 ✕ 時間です。 そこで、基本的な知識を理解した上で、少額からチャレンジができ、初心者でもすぐに始められる一例をご紹介します。損したら責任取ってくれるの?取りません。ただし 『買って学ぶ』、少額から 始められる投資を紹介します。危なくないの?もちろんリスクはあります。 ですが... --- ### ローン変動金利とNISAのメリットを最大限に生かす|金利変動に備える資産防衛策 - Published: 2024-06-28 - Modified: 2025-01-09 - URL: https://jikan-wo-kau.com/32-240618/ - カテゴリー: お金の豆知識 日銀の政策金利上昇により、住宅ローンの変動金利の今後について不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。金利が上がるたびに、固定金利への借り換えや繰り上げ返済を検討される方も少なくありません。 どうすれば日々の悩みを解消し、快適な生活を送れるのでしょうか。その悩みを解消する意外な方法があります。 それは『何もしない』という選択です。そんな! 他人事みたいに無責任な~ここでいう「何もしない」とは、住宅ローンの返済方法を変更せず、むしろその資金を活用して資産形成を目指す方法です。 住宅ローンを固定... --- ### 【保存版】金利上昇と利回りの関係|債券価格を含む変動の仕組みをわかりやすく解説 - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://jikan-wo-kau.com/31-240602/ - カテゴリー: お金の豆知識 債券投資において金利変動が価格にどのような影響を与えるのか、理解することが重要になってきています。 よくある説明で、金利が↑上がれば債券価格は↓下がる、その逆で金利が↓下がれば債券価格が↑上がるとあります。 ではその逆で債券価格が上がると金利はどうなるでしょうか。上がる?下がる? 答えは、金利は変動しません。えー!金利と価格はシーソーの 関係ってよく説明されるけどそうなんです。このように債券にはパニックを起こす原因がいくつか存在します。 まずここで整理しておきたいのは、「金利」にも色々種類があり... --- ### 株式投資の基礎知識を効率的に学ぶWEB動画3選|インデックス投資特化型 - Published: 2024-06-02 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/30-240529/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 資産運用の情報収集には、YouTubeが有効な手段の一つとなっています。 特に、長期・分散投資の観点から注目されているインデックス投資について、わかりやすく解説する動画がたくさんあります。 今回は、初心者の方でも理解しやすい、インデックス投資に関する3つのYouTubeチャンネルをご紹介します。 これらのチャンネルでは、投資の基礎知識から実践的なアドバイスまで、根拠のある情報を発信しています。 資産形成の第一歩として、ぜひ参考にしていただければと思います。 それでは、厳選3選のチャンネルを見てい... --- ### 株価が上がる企業のメリットとは|直接の利益なし?成長を促す7つの原動力 - Published: 2024-05-29 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://jikan-wo-kau.com/29-240525/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 企業価値を表すと言われる株価。 証券取引所で売買され、日々、株価は変動していきます。 企業はこの株価や株主を意識し、株価が上がるように、常に発展する努力をしています。 でもこここで疑問です。株価が上昇することで、企業に利益としてお金が入るのでしょうか。 答えはNOです。株価が上昇したからと言って、その企業にお金は一切入ってきません。じゃあなんで、 企業は株価を気にするの?なぜ企業は株価を上げることを意識して、そんなに努力しているのでしょうか。 そこには株価が上昇することで得られる企業側のメリット... --- ### はじめてのドル建て米国株投資|ETF・MMFを活用した円安時代の資産運用ガイド - Published: 2024-05-25 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/28-240520/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 2024年から始まった新NISA制度により、多くの投資家が米国株式市場への投資を検討しています。 特にS&P500などの米国株インデックスへの投資は人気を集めていますが、投資を始める際に重要となるのが「円建て」か「ドル建て」かの選択です。円建て?ドル建て? 何となく聞いたことあるけど。円建ては日本円で購入、ドル建てはドルで購入することです。ドルを含む海外通貨を表現する場合 外貨建て(がいかだて)と言います。ドル建て投資は、為替手続きの手間や言語の壁から敬遠されがちですが、実際には想像以上にメリッ... --- ### 【新NISA】SBI証券と楽天証券の口座開設方法~投資信託のオルカンを購入するまでを簡単解説 - Published: 2024-05-19 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/27-240512/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 NISAを始めるとなって最初に立ちはだかる壁が口座開設です。 ここでは証券会社を選ぶ方法から投資商品を購入するまでの手順を具体的に解説します。 この記事で解説するのは、新NISAでインデックス投資信託のeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)(通称「オルカン」)を定期積立で買うまでの手順となります。 まずは新NISAを始めるまでの、おおまかな流れです。 証券会社を選ぶ 証券会社の口座を開設する 証券会社に入金する インデックス投資信託を選ぶ インデックス投資信託を購入する 運用状況を... --- ### 【不動産投資】やらないと決断した理由|初心者が知るべき7つの参入障壁とリスク - Published: 2024-05-11 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/26-240426/ - カテゴリー: お金の豆知識 投資の王道とも言える不動産投資。私もぜひ挑戦したいと思い、本やネットをあさりました。 やる気満々で調べていくうち、もちろん、とても魅力的なメリットを発見しましたが、やはり初心者が簡単に始められる代物ではなく、いくつかの壁を乗り越えなければ たどり着けないことも理解できました。 いろいろな情報を天秤にかけ比較し、自分の置かれている状況を踏まえ考えた結果、投資として不動産をやることを、現時点では諦めました。 不動産投資をやりたいという欲望と、それでもやらないと決断した経緯や理由についてまとめてみまし... --- ### 【投資の基礎知識】投資信託はトータルリターンでみる~利率や利回りとの違いは? - Published: 2024-05-06 - Modified: 2024-10-31 - URL: https://jikan-wo-kau.com/022-240404/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 投資信託を購入するときの判断材料としても重要視されるのがトータルリターン。 ただ色々調べていると「利率」や「利回り」という似たような言葉も出てくるため混乱してしまいます。 ネット上でもお金に関する情報が様々に解説されていますが、これらの言葉をごちゃ混ぜにして説明している内容も見られます。 また商品によって表現は異なるのですが、その数値も似てるようで違っています。 投資を分かりやすく理解するためにも、これらの言葉を整理しておきましょう。利率とは単利や複利などがあり、預けた金融商品に対して1年間につ... --- ### 投資の否定派、肯定派、中立派 それぞれの意見を聞いてみよう - Published: 2024-04-25 - Modified: 2024-07-02 - URL: https://jikan-wo-kau.com/25-240423/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 投資の世界はまさに多様な意見で溢れています。 否定派、肯定派、中立派、それぞれの立場から見た投資とは一体何なのでしょうか。 今回は、それぞれの意見を3つずつピックアップして、まとめてみました。 決して誰かこう言っていたという訳ではなく、ネット上の様々な意見を筆者なりにまとめた内容です。 公平公正な立場で表現したつもりですが、多少の偏りはご了承下さい。 その前に、どんな金融商品があるのかをまず知りたいという方は、以下をご参考下さい。参考投資の時間|金融商品の特徴投資の時間|日本証券業協会否定派の意... --- ### 分割vs一括投資|勝率30%の分割投資が効果を発揮する市場環境とは - Published: 2024-04-21 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://jikan-wo-kau.com/024-240417/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 投資で最も基本的な「安く買って高く売る」という戦略。 理論上はシンプルなこの戦略も、プロの投資家でさえ実践するのは困難を極めます。 では、投資初心者はどのようにして売買のタイミングを見極め、適切な投資額を決めれば良いのでしょうか? 一般的に過去のデータ分析によると、70%強の確率で一括投資が強いと言われています。つまり分割投資が勝てる確率は30%弱。 株式投資でリターンを増やす秘訣は、『量(資金)』✕『時間』と言われます。この原則からも、一括投資が強そうということが予想できます。 しかし、残りの... --- ### 株式における複利効果の正体とは?金利がなくても複利が働く - Published: 2024-04-16 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://jikan-wo-kau.com/023-0409/ - カテゴリー: お金の豆知識 複利は資産を増やす上でとても重要で、投資をする人達は多くの恩恵を受けています。 金融関連ではどこを見ても、株式や投資信託における複利は凄いと書かれてます。 しかし個人的には、『株式』と『複利』の関係についてずっと違和感をもっていました。 なぜなら株価には、金利のような利率なんてものが存在しないからです。 ネット上で調べると「投資に複利効果なんてない」と断言した記事さえもあります。 金利がない点で言えば、株式は複利と関係がありません。 ですが本当に株式や投資信託に、「複利効果」は存在しないのでしょ... --- ### 【初心者向け】知って得する複利の威力|単利・複利を活用した資産形成のコツ - Published: 2024-04-04 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://jikan-wo-kau.com/021-240331/ - カテゴリー: お金の豆知識 お金を増やすために欠かすことできないキーワードである『時間』と『金利』。 『時間』は一旦置いときますが、『金利(きんり)』には「単利(たんり)」と「複利(ふくり)」があります。 そして複利は投資において、特に重要なキーワードです。 ドイツ生まれの物理学者アルベルト・アインシュタインは次の名言を残したと言われます。 「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」 人生において金利を活用している人は資産が増え、単利でも資産は増えますが、その増え方は複利が圧倒します... --- ### 投資リスクを抑える長期・分散・商品選び|失敗例から学ぶ成功の分かれ道 - Published: 2024-03-28 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/020-240327/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 投資は損するから止めとけ今はバブル! 儲(もう)かるのは今だけ投資で儲けるのは、ほんの一握りこのように投資に関していろいろな意見を聞きます。 一方で『億り人(おくりびと)』や『FIRE(ファイア)』という成功例のニュースもよく耳にします。 「損する人」がいれば「儲ける人」も必ずいます。何が違うのでしょう。 また、いきなり1億円を手に入れることは難しいでしょうが、投資の世界では『長期運用』を行えばリスクを抑え、安定した資産形成が可能になると言われています。 いったいどれが真実なのでしょうか。 私個... --- ### 分かったようで知らない株式とは?株の基本から損益の仕組みまで分かりやすく解説 - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/019-240320/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 近年、投資への関心が急速に高まり、これまで投資に縁遠かった人々の間でも「株式」という言葉が日常的に聞かれるようになりました。 日常的なニュースでも頻繁に取り上げられる株式市場。多くの人が「なんとなく知っている」「なんとなく分かっている」という程度の理解で、実際に株式投資や投資信託を始めている場合も少なくないのではないでしょうか。 しかし、この「なんとなく」という理解のレベルは、実際の投資活動を行う上で十分なのでしょうか。私たちが「知っているつもり」の中には、意外な盲点や誤解が潜んでいるかもしれま... --- ### 「お金に働いてもらう」ことの新たな価値|真面目で働き者なもう一人の家族 - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/018-240318/ - カテゴリー: お金の豆知識 アメリカではお金の哲学として根付いていると言われる「お金に働いてもらう」という言葉。 金融の世界では日本でも非常に有名な言葉ですが、ピンときますでしょうか。 日本人の投資家で知らない人はいないと言われるロバート・キヨサキ著の有名な著書「金持ち父さん貧乏父さん」にも出てきます。 金融の世界でこれだけ話題になっていますが、実際、何がそんなに良いのでしょう。 まだ『お金に働いてもらっていない』方や『働いていないお金がたくさんある』という方に、お金の働きっぷりを紹介します。 そもそも『お金』って? 働い... --- ### 【投資の基礎知識】リスクとリターンとは〜リスクを避けるとリターンが得られない? - Published: 2024-03-17 - Modified: 2024-11-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/017-240313/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 投資を始めようかどうしよう、または始めたけど何を購入しよう、というタイミングで必ず立ち塞がるのが「リスク」ではないでしょうか。 「リスク」すなわち『危険』、『怖いもの』、『損をする』というイメージが膨らみ、一歩を踏み出せず、立ち止まってしまいます。 ですがこの「リスク」、投資の世界では少しニュアンスが違います。 投資の世界で言う「リスク」とは、購入した商品の「将来の不確実な価格の振れ幅」を指します。 なのでよく聞くハイリスクハイリターンとは、『価格の振れ幅が大きい』商品ということになります。 不... --- ### 週5日のうち1日分の給与の行方|税金計算例から見える大きな社会保険料の割合 - Published: 2024-03-12 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/016-240229/ - カテゴリー: お金の豆知識 収入により違いはありますが、おおよそ平均で考えると働いて得た収入の約20%が税金になるという話を聞いたことがあるでしょうか。 もし本当なら、言い換えると「週5日のうち1日は税金のために働いている」ことになります。まる1日は、 お国のために働いてる~~1日だけ手加減するか『20%』より『まる1日』の方がインパクトが強烈! 意味は同じなのに、表現って恐ろしですね。 ですが本当にそうなんでしょうか? 結論から言うと、もちろん個人の収入によりますが、税金はそれほど払っていません。 日本全国の平均年収46... --- ### 投資信託の手数料は『信託報酬』だけで良い?~知っておいた方が良い、その他の手数料 - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://jikan-wo-kau.com/015-240225/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 どの投資信託を購入しようか調べていると、『信託報酬』という手数料をちょくちょく見かけます。 投資信託を保有すると必ず発生するコストであるため、気にして購入する方も多いのでは。 でも手数料は『信託報酬』だけではなく、実は他にも存在することをご存じですか。 大きく分けて3つの手数料、『販売手数料』、『運用管理費』、『信託財産保留額』があります。3つの中に信託報酬が無いけど?よく話題になる信託報酬は『運用管理費』に含まれます。 これだけ手数料があるのに、なぜ『信託報酬』だけを皆さん気にしているのでしょ... --- ### インデックス投資信託を悩まず選ぶ~新NISAが救世主 - Published: 2024-02-25 - Modified: 2024-11-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/013-240222/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 新NISAが様々なところで取り上げられ、話題となっています。 しかし、どの投資商品を買おうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私も以前は何を買おうか凄く悩まされました。しかし今はもう、その悩みは解消されました。 なぜなら新NISAという強力な武器が登場したからです。新NISAのお陰で、悩む必要が無くなったのです。 どの商品を選ぶかはズバリ! 手数料が安くて、利回りが良いインデックス投資信託を買いましょう。全然ズバリじゃないしこの記事では新NISAによってなぜ悩む必要がなくなったのか、その... --- ### つみたてNISA向けインデックスファンドの選び方|失敗しない5つのステップ - Published: 2024-02-24 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/014-240224/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 新NISAが始まり、 「インデックスファンドを始めたいけど、何を選べばいいかわからない... 」 「たくさんある商品の中からどうやって選べばいいの?」 と悩んでいませんか? この悩みは、投資を始めようとする多くの方が必ず直面する課題です。インデックスファンドは何千本もあり、その中から最適な商品を選ぶのは簡単ではありません。 最近では本やYoutubeで多くの情報が発信されているため情報収集できますが、それでも最後の一歩で決断に迷ってしまう方が多いのが現状です。 この記事では、新NISA対応のイン... --- ### 富裕層から学ぶ資産形成|サラリーマンでも実践できる時間とお金のバランス設計 - Published: 2024-02-15 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/012-240214/ - カテゴリー: お金の豆知識 『富裕層』(ふゆうそう)って言葉を聞いたことがあると思いますが、イメージするのはどんな人達でしょうか。 派手な服を着ている人 高級外車を乗り回している人 サングラスを掛けてワイングラスを片手にガウンを着ている人 人それぞれ色んなイメージを持っていると思いますが、実はちゃんとした定義があります。 更に、私たちもその定義の『ある1つの層』に含まれています。勝手に定義しないでほしい でも少し気になる富裕層がどんな人達なのか、また私たちはどの層に属しているのかを確認し、学べる点は学んでいきましょう。 金... --- ### 【実践ガイド】住信SBIネットへの外貨入金|外貨建て保険解約後の手続き - Published: 2024-02-12 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://jikan-wo-kau.com/011-240210/ - カテゴリー: お金の豆知識 ドル建て保険を解約して、自分の口座に解約払戻し金をドルで入金する場合があります。 ですが銀行によっては円でやる場合と違って、少し複雑な手順となり戸惑います。 本記事では、住信SBIネット銀行(以下、住信SBI)への外貨入金の手続きをオススメしています。 手続きの方法を解説すると共に、なぜ住信SBIなのかも少しお話します。 なぜ住信SBI? 住信SBIをオススメする理由に関心がない方は、飛ばして先に進めて下さい。 ある金融機関(保険会社等)から住信SBIへドルを送金(入金)する場合、通常より少し手... --- ### 人間は損を避けられない生き物?人間行動学でわかる投資の失敗心理と克服のヒント - Published: 2024-02-08 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/010-240207/ - カテゴリー: お金の豆知識 生活をしていると、たびたび決断を迫られる場面に遭遇します。たとえば今買うべきか、待つべきか、 どっちにしよう?やってから考えるか 考えてから始めるか どっちでいこう?いっそうのこと言っちゃおうか それともまだ黙っておこうか どうしよう?ただ人間は、計算上では損得がはっきりしているのに、心理的な影響からおかしな選択をするそうです。 とくに投資をやっていると、狂ったように「おかしな選択」ばかりしてしまいます。 冷静に考えれば得をする方を選べるのに、条件や状況によって損をする方を選んでしまう。 お金に... --- ### 【72の法則】72÷金利で資産2倍への道のりを計算|具体例と126の法則への応用術 - Published: 2024-02-05 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://jikan-wo-kau.com/009-240205/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 将来、いつまでにどのくらいの資産を築きたいか目標を立てることは大切です。 投資をする場合に、その計画のもととなるのは『利回り』と『時間』です。 どれくらいの運用利回りで、どのくらいの時間を運用に当てるかで将来の資産がおおよそ決まってきます。 でもその計算って結構やっかいですよね。 例えば元金100万円で利回り7%の投資商品を購入し、15年間複利で運用した場合を計算すると、 100万円 ✕(1+0. 07)15 = 276 万円電卓じゃ簡単に計算できないよ“悲”!毎回この計算をしてたら、投資計画を... --- ### 新NISA時代のインデックス投資入門|世界の投資家が選ぶ資産形成の最適解 - Published: 2024-02-02 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://jikan-wo-kau.com/008-240128/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 人生には「もっと早くに気付いておけば良かった」と感じることが様々あります。 その中でも、米国で生まれたインデックス投資は、多くの人の注目を集めている投資手法です。 2024年からスタートした新NISA制度において、資産形成の中心的な役割を担うインデックス投資は、政府も推奨する投資方法として広く認知されています。インデックス投資は 100%確実な投資法なの?!『投資は大損するギャンブルで危険』という不安をお持ちの方も多いでしょう。インデックス投資にも次のようなリスクが存在します。 元本保証ではなく... --- ### 家計を見直して意外な余剰資金がみつかる!計画的な資産形成の始め方と具体例 - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/007-240131/ - カテゴリー: お金の豆知識 2024年より新NISAが始動し、投資による資産形成に大きな盛り上がりをみせています。 そんななか、重大な悩みを抱えている方が。。。始めたいけど出費が多くて、 投資に回すお金がない。投資をするにはお金が必要です。お金があれば投資ができます。 せっかくのチャンスを逃す訳にはいきません。 ならば、どこかにお金がないか一緒に探してみましょう。 お金を探すって、どこを探す?以外なところにお金が眠っているかもしれません。順番に探していきましょう。 住宅ローンを繰上げ返済しようとしていません? 持ち家の方は... --- ### iDeCoで始める資産形成|税制優遇を活用した投資運用の始め方 - Published: 2024-01-27 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/01-05/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、少しでも自由になるお金を増やしたいという方は多いのではないでしょうか。 であれば、やっておきたい3つの制度に、ふるさと納税、iDeCo、新NISAがあります。 今回はその1つ、『iDeCo』について解説したいと思います。 また別の記事にて残りの2つも紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。iDeCoについて話を持ち掛けると、よくこんな意見を聞きます。60歳まで使えないのは困るお得なのかもしれないけど、面倒なんでやらない始める前に、これらの点を理解する... --- ### お得なNISA新制度|初めての資産運用に向け仕組みと活用法を解説 - Published: 2024-01-24 - Modified: 2025-01-05 - URL: https://jikan-wo-kau.com/01-6/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、少しでも自由になるお金を増やしたいという方は多いのではないでしょうか。 であれば、やっておきたい3つの制度に、ふるさと納税、iDeCo、新NISAがあります。 今回はその1つ、『新NISA』について解説したいと思います。 また別の記事にて残りの2つも紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。新NISAについて話を持ち掛けると、よくこんなことを聞きます。お金に困ってないからやらない。NISAに回すお金が無いし、 投資は怖いからやらない。その通りで無理して... --- ### インデックス投資とは|野菜農家に例えてわかる個別株との違いと特徴 - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/02-1/ - カテゴリー: NISA・インデックス投資 いざ投資を始めようと思ったときに、何から始めようか迷いますが、それに加え、聞いたことのない言葉がたくさん出てきます。 『投資信託』、『個別株投資』、『インデックス投資』、『アクティブ投資』など。 では一体、これらは何がどう違うのでしょうか。 またどれを選ぶのが良いのでしょうか。 それぞれ例えを交えながら説明していきます。 よくある一般的な説明まずは一般的な説明を簡単にします。それぞれの関係性は次のようになります。   投資信託は株式、債券、不動産など、ある1つのテーマから集めた商品の詰め合わせパ... --- ### ふるさと納税のお得で賢い活用方法|生活を豊かにする節約術 - Published: 2024-01-18 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/01-4/ - カテゴリー: 投資の基礎知識 節約をしたり、副収入の方法を考えたりと、少しでも自由になるお金を増やしたいという方は多いのではないでしょうか。 であれば、やっておきたい3つの制度に、ふるさと納税、iDeCo、新NISAがあります。 今回はその1つ、『ふるさと納税』について解説したいと思います。 また別の記事にて残りの2つも紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。『ふるさと納税』について話を持ち掛けると、よくこんな意見を聞きます。知っているけど利用したことない。面倒なんでやらない初めてのことというのは、始めるまで、なかなか... --- ### 物価上昇で減る貯金の価値|リスク対策と資産形成の基礎知識 - Published: 2024-01-14 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/01-3/ - カテゴリー: お金の豆知識 貯金は減っていく一方の「ローリスク NOリターン」な金融資産です。貯金って利子は少ないけど、元本が保証されている安全資産じゃないの?確かに貯金している金額が減る訳でもなく、利子も増えていきます。大手銀行の定期預金金利は0. 002% 100万円預けて10年経つと利子が200円付いて、合計 100万200円 ※ 1回でもATM時間外取引をすると、貯金はマイナスになっちゃいますのでご注意下さい。銀行の不思議(クリック→)預金者側が『お金を預けてやってる』なのか、銀行側が『お金を預かってやってる』なの... --- ### 副業は何から始める?何がいい?給与とは別に増やす副収入 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-12-15 - URL: https://jikan-wo-kau.com/01-2/ - カテゴリー: お金の豆知識 いろんなキッカケや悩みで、給料よりもう少しお金が欲しいと考えることは、誰にでもあります。経済産業省の2023年の調査によると、約30%の人が副業に関心を持っているとされています。 その理由は、 給料が十分でない 子供の養育費の確保 老後資金の準備 より充実した家族との時間や自分の時間の確保 キャリアの選択肢を広げたい ライフスタイルの充実 将来への経済的な不安 こうした悩みの多くは、適切な収入源の確保によって解決できる可能性があります。本記事では、収入を増やすための実践的な方法、特に副業について... --- ## 固定ページ ### カテゴリー - Published: 2024-10-20 - Modified: 2024-10-20 - URL: https://jikan-wo-kau.com/%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%83%bc/   --- ### サイトマップ - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://jikan-wo-kau.com/sitemap/   --- ### プロフィール - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-12-22 - URL: https://jikan-wo-kau.com/profile/ サイト運営者:ぞとわな 本サイトにお越しいただき、ありがとうございます。 幼児2人を育てながら、仕事と家庭の両立に奮闘中の中年サラリーマンです。 金融の知識はほとんどありませんでしたが、独学で資産形成について勉強を始めました。 キッカケは、日々の生活の中で感じた「もっと家族との時間を大切にしたい」という想いです。 金融や投資の知識を学び、実践する中で、長期的な視点でお金と向き合うことの大切さを実感しています。 このブログでは、資産形成の基礎知識や、家計管理のポイントを図解や実例を交えて丁寧に解説... --- ### 新着記事一覧 - Published: 2024-06-02 - Modified: 2024-06-02 - URL: https://jikan-wo-kau.com/new-posts/ 新着記事 --- ### トップページ - Published: 2024-04-27 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://jikan-wo-kau.com/ More Time to Be Free                          もっとたくさん自由な時間を                                                おすすめ記事ここでは、資産形成や家計管理の考え方など、生活に役立つ情報を図解や実例を交えて解説しています。難しいと思われがちな知識も、わかりやすく解説しています。↓↓↓「これから資産形成を始める方へ」もご参考ください。人気記事新着記事記事一覧へこれから資産形成を始める方へ ▼よろしけれ... --- ### お問い合わせ - Published: 2024-01-01 - Modified: 2024-11-03 - URL: https://jikan-wo-kau.com/contact/ ---